心理学 一覧

NO IMAGE

うつ病の運動療法

表題の通り、運動によりうつ病を "治療" する話であり、"予防" する話ではありません。 体の運動がうつ病の予防に効果的なのは、ほぼ科...

記事を読む

NO IMAGE

行動経済学:お客は選択肢が多ければ多いほど売り上げは上がるか?

「ジャム理論」 "人間の行動はこちらが予想した通りになるか?" "ヒトはいつの時も、最も合理的と思われる行動を選択するのか?" ...

記事を読む

NO IMAGE

経済心理学:なぜ牛丼屋の無料クーポンで長蛇の行列が出来るのか?

「コンコルド効果」 少し前のニュースで読んだのですが、ある牛丼屋とスマホのキャリア会社がタイアップして、"スマホで受信したクーポン券を...

記事を読む

NO IMAGE

現在も進行中の日本における “コンコルド効果” ?

経済心理学の概念に、 「コンコルド効果」 と呼ばれる心理学用語があり、その名称は "サンク・コスト効果" とか "コンコルドの誤...

記事を読む

NO IMAGE

人間の行動は “常に合理的である” とは限らない

今年 2017年のノーベル経済学賞の受賞は、アメリカ シカゴ大学のリチャード・セイラー教授に決まりました。 "行動経済学" という言葉...

記事を読む

NO IMAGE

ラポールを築く代わりに質問を相手にする

NLPの講習会などに参加すると、 「先ずはクライアントとのラポールの構築が大事だ」 と何度も強調されると思いますが、実際のNLP...

記事を読む

NO IMAGE

モチベーション・インタビュー(動機付け面接) 2

禁煙や禁酒などの嗜好を自力で抜け出すには、個人によりそのゴールへ向う段階が異なるという事を認識する必要があると考えているNLPトレーナーもい...

記事を読む

NO IMAGE

モチベーション・インタビュー(動機付け面接) 1

ここ数年の傾向のように感じられますが、 飲酒 喫煙 の二つに関して人間の健康との関連が盛んに議論され、今までそ...

記事を読む

NO IMAGE

NLPから見たEMDR

トラウマやPTSDの迅速治療としてはフランシス・シャピロ博士が開発したEMDR(眼球運動による脱感作と体験の再処理)が有名ですが、実は眼球運...

記事を読む

NO IMAGE

EMDRセラピーの具体的な手順・やり方 (2)

前回のエントリーとは別のソースですが、EMDRセラピーについての具体的な流れがあったので紹介しておきます。 ネタ元は「EMDR Net...

記事を読む

1 2 3 4 10