NLP:モデリングの破壊力

NLPのスキルの1つである「モデリング」。

そのスキルの根拠となる前提が、

「他人が出来るものであれば、自分にも出来る」

というもの。

国内のNLP団体のセミナーですと、今回のモデリングに限らず、その他のスキルについても、多額のお金を払ったものの「果たして、身に付いたのであろうか?」と疑問に持つことが非常に多いでしょう。

その点、海外のNLPのセミナーは一味も二味も違います。

現在、NLPはクラッシック・コードNLPやニューコードNLPの他にも、様々な流派に分かれています。

今回、ご紹介するのは、その中でも、「タイムライン・セラピー」を開発した、タッド・ジェームズ氏によるマスター・プラクティショナーにおけるモデリングのスキルの結果です。

凡人の感覚からすると、空手家が何年もかけて、やっと達成できる「板割り(board breaking)」を、ほんの数時間のエクササイズで難なくこなしていきます。

コースに参加したスブの素人が、周囲の雰囲気もノリノリで、次々と、分厚い木の板を素手でぶち割っていきます。

こちらは、別の団体における、やはりモデリングのスキルの結果。

こちらは、何の予備動作もなく、しかも、か細い腕の女性も「軽々と」割っていきます。

さらに、信じられないことに、小学生低学年くらいの男の子が、板割りを成功させています。
(8:30 あたり)

見事に板を割ったあと、演者は実にうれしそうなので、動画はヤラセではなく、本物であると思われます。

上記2つの動画は、もしかしたら、体重をかけて割っているかもしれない、とも考えられるので、以下の動画。

5番目の女性は、なかなか板が割れないのですが、手が痛くならないのかな?と思います。

また、このエクササイズの場合、板に何か絵が書いてあるようです。

こういった実演を見る前は、私達の意識の中には、

「何の鍛錬もない素人が、いきなり素手でブ厚い板を割れる筈がない」

という、制限となる思考があることに気付きます。

そして、そのような制限となる思考をNLPのスキルにより取り外せば、

「自分は何でも出来るのだ」

というビリーフが出来上がり、その後の人生における行動パターンも変化することでしょう。

知り合いに、NLPトレーナーがいる、あるいは、セミナー参加を考えているNLPの団体があったら、上記の動画を見せて、「板割り(board breaking)出来ますか?」と尋ねてみましょう。

ナンチャッテNLPerをオチョクルには、良い題材かもしれません。

あと、個人的に興味を持ったのは、中国拳法との関連です。

上記の動画で、板を割る際、非常に短い(小さい)動作で、かつ、掌底打ちで行っています。

所謂、「寸勁」。

下記の動画は、NLPとは全く関係のない、「太極拳(英語表記:Tai Chi)」のデモです。

インストラクターが自分の手に持った、板を、本当に何気ない動作で割っています。

0:24 と 3:20 あたり。

NLPのモデリングのスキルを応用すれば、長年の修行が必要とされている、中国拳法もアッというまに修得できるかもしれません。

[title01]
[title02]
[body]
[channel]

コメントをどうぞ