脳は人生の全てを記憶している

爆笑ものの外国人による日本語学習のエピソード漫画である「日本人の知らない日本語」シリーズの第二巻。

作者は全く意図せず描いたのでしょうが、別の意味で興味深かったのでとっておいておきました。

よく、エッセイや小説などで、「脳のありがたい性質の1つが、”忘れる” ということだ」というくだりがありますが、どうやら、脳は人生に起きたすべての事を記憶しているようです。

今回のBBさんの場合、とある光景がトリガーとなって、大昔の忘れていたはずの記憶を取り戻します。

詳しくは、下記の漫画を参考していただくとして、最後のオチにもありますが、いい歳をした大人が、車をさして「あ、ブーブーだ」、犬をさして「あ、ワンワン」といった光景を目にしたら、事情の知らない人はチョット引いてしまうでしょう。

「日本人の知らない日本語2」蛇蔵・草野凪子 著・出版 メディアファクトリー
 P151より引用

20130902

あと、興味深いのは、「痛いの痛いの飛んでけ~」のくだりです。

今時のお母さんは言うかどうかは分かりませんが、これは、心理学的には、明らかに「暗示」ですね。

この言葉を繰り返し子供に伝えることにより、大概の場合、子供は泣き止むことを知っている人も多いかもしれません。

子供にとって、親は、(子供の一生を決めるほどの)偉大な催眠術師である、と言われる一例かもしれません。

余談ですが、この漫画を読むまで、「痛いの痛いの飛んでけ~」の後に、「ママのところに飛んで来い~」が続くことは今の今まで知りませんでした。

[title01]
[title02]
[body]
[channel]

コメントをどうぞ