カウンセリング時の質問例

  • クライアントが変えられるのは何か?変えられないのは何か?
  • その問題を持ち続ける理由を3つ挙げてください。
    その問題を持ち続ける理由は何ですか?
    (NLPでいうところの肯定的意図)
  • クライアントのゴールは会話の中で形成していく。
  • 問題の背景にはコンテキストの存在がある。そして、そのコンテキストを知る

     (例)
      上司の前だと緊張する
      自分の中に持ち続ける母親(今、目の前にいる老母ではない)

  • 例外を見付ける-ex. 自分には制限がある
     (NLP的にはメタモデル)
  • 次に何が起こるか分からない時期が人生にはある。

講師は、NLP開発初期に、バンドラー&グリンダーからトレーニングを受けたヒプノセラピストだが、彼の意見としては

  • NLPの速効性は早すぎる → 通常は7~8回
  • 抑うつ状態に催眠は有効(薬と同じ効果)→ リソースフルな状態を思い出させる
  • 今日のNLPはあまりに細かく分析されて、分かり難くなった

[title01]
[title02]
[body]
[channel]

コメントをどうぞ